働く人Aさん研究室/入社5年目/大卒女性
研究室で新製品の開発を担当する。
この仕事の大きな魅力は、新しい製品が完成したときの喜び
・新製品の開発
・イオンクロマトグラフィーでの薬液の分析
量産化されたこと
ミーティング⇒新製品開発テスト
周りの人に相談しやすい。
よく考えて選択してください。
それぞれの人生に向かって頑張ってください。
働く人Bさん研究室/グループリーダー/入社6年目/大卒男性
研究室で新規案件の立ち上げ、新製品の開発等を担当する。
この仕事の大きな魅力は、自分の考えたことが製品になることです。
・新製品の開発
・新規案件の立ち上げ
・設備の改良
お客様の要望に応えられたこと。
ミーティング⇒新規案件テスト⇒テスト結果まとめ、報告
自分の考えで仕事を進めさせてくれること。
疑問点、問題点などが困ったことがあれば周りがサポートしてくれること。
仕事をすると必ず困ることがあると思いますが周りがサポートします。
一緒に働きましょう。
働く人Cさん製造部/グループリーダー/入社6年目/大卒男子
製造現場で生産管理を担当。
この仕事の魅力は、加工する基材の受け入れから出荷まで長く製品と向き合えることです。
・製造ラインの立ち上げ
・設備の改良
生産効率・品質改善した時はもちろんですが、
改善したことに対しお客様から労いの言葉を頂いた時が一番うれしかったです。
ミーティング⇒現場確認⇒生産計画⇒製品の品質確認
自分の考えたことを生産現場にすぐ取り入れることが出来、また、周りがフォローしてくれます。
丸山工業所では世界に誇れる製品を作っています。
一緒に良い製品を作りましょう。
働く人Dさん製造部/検査員/入社7年目/高卒女子
加工後の製品の検査を担当する。
検査は製品の合否判定をし品質を守る上で一番大事な役割である。
入社当時は、先輩と一緒に検査を勉強し、早く一人で一つのラインの検査を任せてもらえるように夢中になって仕事をしていたので、毎日がすごく早く過ぎていくと感じていました。
いろいろな不良を見つけられるようになり、早く発見できるようになってくると、自信がついてきて、楽しさを感じられるようになりました。
7年目の今は、後輩が成長していくのを見るのが楽しいです。
不良がゼロの日はすごく気持ちが良いです。
また、後輩を教育しているなかで、成長を感じた時もうれしいです。
朝、装置を清掃し、加工の準備を行う
⇒ミーティングに出る(今日の注意事項を伝える)
⇒作業中は、仕上りの確認、合否判定、数量確認、等を行う
⇒作業終了後、次の日の準備、片付け、ミーティング(今日の反省点の確認)
第二の家族みたいにあたたかい仲間と一緒に仕事でき、楽しい行事でさらに絆が深まる。
一生懸命仕事をして、一生懸命楽しんで、最高の人生にしましょう♪
働く人Eさん製造部/ライン長/入社4年目/高卒男子
フロスト部門のライン長を担当する。
入社してからは、現場の掃除、アルバイトさんが行う軽作業をさせていただき、日が経つとライン長の補佐として先輩にライン長の仕事を教えていただき、一人でラインの管理ができるように学んでいきます。
今は自分ひとりでフロスト多品種対応ラインのライン長をさせて頂いています。
自分の成長を感じられることです。最初のうちは失敗することもありました。しかし、何故失敗したのか、次はどうしたらよいかを自分で考え、次やるときにどこを注意すれば良いのか、失敗したころに対して試行錯誤すると、失敗は自ずと減っていきました。
ラインの作動準備
⇒フロストのテストラン(ミーティング)
⇒ライン稼働(仕上り確認・ライン工程点検・アルバイト指示)
⇒ライン稼働終了(片付け・掃除・記録まとめ・ミーティング)
フロスト部門で言うと、自分が加工したお酒のびんや化粧びんがほとんどのお店に置いてあって、自分で見に行ったり、お客さんが手に取って買ってくれるのを見ると、自分が加工したびんは社会に貢献していると感じられ、周りの人に自慢するとすごいと言われます。
仕事のやり甲斐と達成感があります。初めは何もわからないところからのスタートですが、しっかり先輩方から学べば、少しずつですが成長できます。また、丸山工業所の社是に「礼は三べん言え!」とあるように挨拶や感謝の気持ちを大事にしています。なので、会社の人間関係も良いです。アルバイトの方に仕事の指示を出したり、休憩時間の時はたわいのない会話をすることでコミュニケーション力もつきます。
技術的にも社会的にも成長できる所なので頑張りましょう。

レクリエーション
